弊社の彩ブランドのよもぎ蒸しは、拘りのよもぎ蒸し として、多くのサロン様やお客様にご愛用されておりますが、その拘りと呼ばれる理由には、安全のための沢山の拘りがあるからです。
①椅子の材料に徹底的に拘り無垢のヒノキを使用(化学物質が出ないことは当然ですが、ヒノキの特性を活かしています)
②よもぎパックの材料への拘り(伊吹山の自生したものを自然乾燥して使用 1000年続く薬草職人さんが作っています)
③ガウンの色や、イスカバーの色と材質
④土鍋を使う拘り(土鍋は遠赤効果があるので薬草の抽出効果も上がり体も温めます)
⑤よもぎ蒸しのお水への拘り(塩素からでるトリハロメタンを出さないようによもぎ蒸しのお水への配慮を認定サロン様にお願いしております)
この度、④のお鍋の拘りにまた一つ より安全である!!拘りが増えました。
本日はそのお鍋をご紹介いたします~
まず、一番の拘りは、一般的な土鍋に含まれていることが多い、鉛 カドミウム不使用のお鍋を使用することにいたしました~~
天然石(長石 珪石 雲母)カオリンを97%以上原料として焼成し、水道水も不使用で、残留塩素、環境ホルモン、鉛 、カドミウム等、重金属の心配はありません。これで体に悪いものをお鍋からも一切出しません!!これでよもぎ蒸し後のお水の排水も環境を汚しません。お客様の体にも環境にもとても安心してお使いいただけます。
そして体を温める機能がさらにアップしました。
遠赤外線の放出は基準以上であると認可を受けているメーカーさんの商品です。遠赤外線効果はご存知の通り体を温める効果を上げますし、よもぎをしっかり煮出してくれます。
よもぎのアロマ効果でしっかり体を温めていただけるようになりました。
より安全でしかも体を温めるよもぎ蒸し用の無鉛・遠赤鍋は、お鍋だけもご購入いただけます。
2018年1月15日
HOME | 新着情報 | よもぎ温熱セラピー | よもぎ蒸しサロン開業案内 | 協会案内 | 活動内容 | 認定サロン紹介 | 商品紹介 | お客様の声 | お問い合わせ
【営業日のお知らせ】
当協会の営業予定はカレンダーの通りとなっております。
※翌月の営業日予定は、当月の中旬以降に決定します。
商標登録出願中(商願2016-023031)
〒604-8181 京都府京都市中京区綿屋町528 烏丸エルビル901
TEL:075-254-6111
© Yomogi onnetsu therapy association All Rights Reserved.